## 協同商事 コエドブルワリーが2025年2月26日よりオンラインショップで発売 カルビー株式会社2025年2月26日 11時00分カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:江原 信、以下カルビー)は、株式会社協同商事 コエドブルワリー(本社:埼玉県川越市、代表取締役社長:朝霧重治、以下COEDO)とコラボレーションしてビールを共同で開発しています。この第2弾として、COEDOを販売元として「フルグラ®」の製造過程で規格外としてはじかれたオーツ麦を使用した『LOOP-穀黒-(Imperial Milk Stout)』を2025年2月26日(水)より、COEDOオンラインショップにて数量限定で発売します。※無くなり次第終了となります。
(画像=『PR Times』 より引用)
【コラボレーション経緯】「未利用の食糧資源を活用する」というカルビーの礎となる考えのもと「かっぱえびせん」は誕生しました。このストーリーは、COEDOが川越地域の農産物を活用し、ビール醸造へ取り組んできたことと重なっています。「フルグラ®」の製造過程で規格外としてはじかれたオーツ麦の活用方法を模索している中で、お互いの考えやスタンスの共感があり、コラボレーションに至りました。第2弾となる『LOOP-穀黒-(Imperial Milk Stout)』は、規格外のオーツ麦に加え、COEDOのビール麦芽粕を飼料として活用いただいている、八王子市の磯沼牧場の乳由来の乳清を使用。少量生産でこだわりのあるインペリアルミルクスタウトに仕上げました。バニラやドライフルーツのような味わいで「フルグラ®ボール」とベストマッチな商品です。商品名の「LOOP」は、COEDOの麦芽粕を飼料にして磯沼牧場の牛が育ち、その牛由来の乳清をCOEDOがビール醸造に使用し循環することを表しています。「穀黒」は、オーツ麦の“穀”物と、スタウトの色合いで ある黒を掛け合わせて、まろやかなビールを静かに飲む「コクコク」という音を表しています。夜にゆったりと飲んでいただきたい気持ちを込めています。また、この取り組みはカルビーが掲げるマテリアリティ(重要課題)の1つ「地球環境への配慮」における製品フードロス削減の一環として捉えています。【商品特長】落ち着きのある黒色にチョコレートやロースト香の存在を感じつつ、口に含むとバニラやドライフルーツ、軽いワインのようなフレーバーが広がります。まるでデザートのような心地よい後味で「フルグラ®ボール」との相性抜群です。
(画像=『PR Times』より引用)
【商品概要】商品名:LOOP-穀黒-ビアスタイ ル:Imperial Milk Stout販売元:株式会社協同商事コエドブルワリー品目:発泡酒原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ、オーツ、乳清アルコール分:9.0%仕様:333ml瓶価格:455円(税込み500円)発売日:2025年2月26日(水)~ 数量限定 ※なくなり次第終了販売店:COEDOオンラインショップhttps://coedobrewery.com/株式会社協同商事コエドブルワリーCOEDOの母体である協同商事は、1970年代から「安心で安全で美味しい」をコンセプトに有機農業に取り組み、農の地、川越とともに歩んできました。1996年、川越の大地で育まれたさつま芋を用いてビールを醸造することに成功。その後も厳選した素材を用い、日本の水と職人の手によって、世界最高水準のビールを醸しています。ウェブサイト:https://coedobrewery.com/